人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース [2022年9月発表]

人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース

フォントワークス株式会社は、2022年9月26日(月)に、書体デザイナー・大崎善治氏による新書体「あかかね」をリリースいたしました。本書体は、TV番組のテロップやポスター等で大人気の「くろかね」「あおかね」シリーズに続く、最新作となります。

新書体「あかかね」について

書体デザイナー・大崎善治氏による新書体「あかかね」は、縦画と外側の丸みが特長の書体で、主張がありながらどこか素朴でかわいらしい印象を持ちます。特に漢字は同じ部品でも字によって少しずつ印象が異なり、それぞれのキャラクター性がユニークです。
視認性とデザイン性を併せ持つので、様々な場面でご使用いただけます。

人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース
人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース
人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース

デスクトップフォントサービス『フォントワークスLETS』にてご利用いただけます。

    書体デザイナー・大崎善治が作る書体

    大崎氏がデザインした、「くろかね」(2008年)、「あおかね」(2015年)」はフォントワークスの人気書体です。 TV番組や動画配信サービスのテロップとして圧倒的な支持を受けています。

    人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース
    くろかね(2008年リリース)
    人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース
    あおかね(2015年リリース)

    太めのエレメントの端をスパッと落とし、鉄のように黒く力強い雰囲気の中に、どこか優しさをもっている書体「くろかね」
    骨格は直線、エレメントは曲線という2つの線をあわせもった、姿はぽってり柔らかだけど中身はストレートな書体「あおかね」
    どちらも映像のテロップや書籍のタイトル等によく使用され、最近では見ない日がない書体です。

    人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース
    新書体「あかかね」(2022年リリース)

    7年ぶりの新作にあたる「あかかね」も含め、大崎氏の手掛ける書体はどれも太めで強さを感じる書体です。しっかりとしたフォルムで、均一な黒さで見せる。タイトルとして強く出るような感じの書体が格好いいと大崎氏は語ります。一目みたら忘れられないような強さがありつつも、逆にそれが心地よい3つのフォントたち。是非ジャンルを問わず色々な場面でご使用ください。

    人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース

    大崎善治 プロフィール
    書店勤務や写植オペおよびデザイン制作会社を経て、1999年よりフリーランスにて活動を開始。写植見本帳との出会いにより書体に興味を抱き、その後、数々の恵まれた出会いを重ね現在に至る。活版印刷を用いたタイポグラフィ作品から和文書体の制作と文字にまつわるデザインを幅広く行う。

    当社公式noteでも「あかかね」、そして書体デザイナー・大崎善治氏にスポットを当てた記事を掲載しました。是非ご一読ください。
    フォントワークスnote URL:https://note.fontworks.co.jp/n/n271bdfbb5196

    人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース

    「LETS」とは

    人気フォント「くろかね」「あおかね」に続く新書体『あかかね』をリリース

    2002年からフォントワークス株式会社が提供している、業界初の年間定額制フォントサービス「LETS(Leading Edge Type Solution)」。高品位でバラエティ豊かなフォントがすべて使用できるフォントサービスです。多彩なラインナップで、日本語、欧文、韓国語、簡体字、繁体字、タイ、ヘブライなどの各種フォントを提供しています。今回追加される新書体は、「フォントワークスLETS」、「学生向けフォントワークスLETS」をご契約中の会員さまであれば追加費用なくご利用いただけます。
    https://lets.fontworks.co.jp/  


    記事はPR TIMESで掲載されているテキスト・画像を使用しています。これはPR目的で使用しているものです。テキスト・画像の使用にあたってはPR TIMES社に個人メディアでの掲載について、承諾を得た上で掲載しています。ただし、掲載しているものに不都合なことがありましたら削除等の対応をします。記事の内容はリリース当時のものです。イベントやキャンペーンなど現在では行われていないものもありますのでご注意ください。また、リンク先の他サイトで提供される情報・サービスについても、責任を一切負いかねますのでご了承ください。

    Previous Article

    Wix Studio、ビジュアルサイトマップとワイヤーフレームの自動生成AIツールを発表

    Next Article

    JR東日本「Suicaのペンギン」の作者・坂崎千春による年末ペンギン感謝祭が今年も東京・有明のギャラリーに大集合!数量限定のイヤーグッズやここでしか手に入れられない新作版画も登場

    Write a Comment

    Leave a Comment

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA