フォントワークス株式会社は、2024年10月29日(火)に鼎隷書(かなえれいしょ)をリリースしました。
新書体 鼎隷書(かなえれいしょ)について
新書体 鼎隷書Std Bは、フォントワークス書体デザイナー山村佳苗による当社初のオリジナル隷書体です。伝統を踏襲しながらも現代的な空気をまとった隷書体であり、歴史的な筆法に添いながらも、メリハリのある骨格と軽やかな平ペン風のエレメントで、リズミカルな形を楽しむことができます。
この書体は、書籍やパッケージ、テロップなど幅広いジャンルで活用でき、新たな可能性を秘めた隷書体となっています。
書体特長① 軽やかで現代的な空気を生むリズム感
通常デジタルフォントは正方形の枠内に文字を収めますが、当書体はその枠に囚われることなく、文字の本質を追求した新たな書体です。扁平(へんぺい)に描かれた部分や縦に強調された部分があり、文字ごとに明確なメリハリがあります。さらに、文章を組んだときにも背の高い文字と平たい文字が混ざり合うことで、独特でリズミカルな雰囲気が生まれます。
書体特長② 堅実なイメージを醸し出す波磔(はたく)
隷書の特性の「波磔(はたく)」と呼ばれる、うねった横の線や右ハライを特に強調しています。この特性は隷書の魅力を生み出し、深い歴史を醸し出します。鼎隷書では、波磔を際立たせることで、現代的な雰囲気の中にも隷書の堅実さを結合したデザインを実現しました。
新書体 鼎隷書Std Bは年間定額制フォントサービス「フォントワークス LETS」「学生向けフォントワークス LETS」、Webフォントサービス「FONTPLUS」にて、追加料金なくご利用いただけます。
また同日に、高齢者・視覚障がい者(弱視)にとって最適なインクルーシブデザインの概念を取り入れた、和文書体フォントワークス IDフォントも上記サービスに追加されます。
フォントワークス LETS:https://lets.fontworks.co.jp
FONTPLUS:https://fontplus.jp/home
記事はPR TIMESで掲載されているテキスト・画像を使用しています。これはPR目的で使用しているものです。テキスト・画像の使用にあたってはPR TIMES社に個人メディアでの掲載について、承諾を得た上で掲載しています。ただし、掲載しているものに不都合なことがありましたら削除等の対応をします。記事の内容はリリース当時のものです。イベントやキャンペーンなど現在では行われていないものもありますのでご注意ください。また、リンク先の他サイトで提供される情報・サービスについても、責任を一切負いかねますのでご了承ください。