株式会社誠文堂新光社は、2021年8月18日(水)に、『現代日本のブックデザイン史 1996-2020』を発売した。「出版不況」の時代のブックデザインをカバーデザインから読み解く。国内の書籍売上がピークに達した1996年から現在に至る「出版不況」の時代。本書は、そのおよそ25年に生み出されたブックデザインをカバーデザインのスタイル別に紹介した一冊。 パッケージとしての訴求力が優先される商業出版界で、そのブックデザインがいかにして更新されてきたかを、長田 年伸、川名 潤、水戸部 功、3人の現役ブックデザイナーが約400点の書籍を選定し解説。デザイン誌『アイデア』の特集をベースに、時代を作り上げてきたブックデザイナーたちによるスペシャルトーク等を収録した本書。書籍化にあたり、誌面では取り扱わなかった2020年の新刊からの選書を各章に追加しました。日本の商業出版とブックデザインの過去・現在・未来をより多層的な視点から考察している。




目次抜粋
- ブックデザイン史から出版史を描くこと
- 第1章 紙上のポリフォニー
- 第2章 タイトル・ブリコラージュ
- 第3章 言葉/図形・象形の境域
- 第4章 ブックデザイン・オールドスクール
- 第5章 イメージの闘技場
- ブックデザイントーク篇
著者プロフィール
長田 年伸(ながた・としのぶ)
1980年東京都生まれ。デザイナー/編集者。中央大学で中沢新一の薫陶を受け、春風社編集部を経て、朗文堂新宿私塾でタイポグラフィを学ぶ。日下潤一のアシスタントを務め2011年に独立。
川名 潤(かわな・じゅん)
1976年千葉県生まれ。デザイナー。プリグラフィックスを経て2017年川名潤装丁事務所設立。多数の書籍装丁、雑誌のエディトリアル・デザインを手がける。
水戸部 功(みとべ・いさお)
1979年生まれ。デザイナー。2002年多摩美術大学卒業。大学在学中より装丁の仕事を始め、現在に至る。2011年、第42回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。
書籍概要
書 名:現代日本のブックデザイン史 1996-2020
編 者:長田 年伸、川名 潤、水戸部 功
仕 様:B5判、254頁
定 価:3,300円(税込)
発売日:2021年8月18日(水)
ISBN:978-4-416-52130-4
書籍紹介ページ
https://www.seibundo-shinkosha.net/book/art/65308/
記事はPR TIMESで掲載されているテキスト・画像を使用しています。これはPR目的で使用しているものです。テキスト・画像の使用にあたってはPR TIMES社に個人メディアでの掲載について問い合わせ、承諾を得た上で掲載しています。ただし、掲載しているものに不都合なことがありましたら削除等の対応をします。記事の内容はリリース当時のものです。イベントやキャンペーンなど現在では行われていないものもありますのでご注意ください。また、リンク先の他サイトで提供される情報・サービスについても、責任を一切負いかねますのでご了承ください。